SERVICE産廃条例調査サービス

ABOUT SERVICE
産廃条例調査サービス

法律だけでは不完全!全国100以上の行政が定める産廃条例が一目瞭然に
・誰が、いつ、何をしなければならないか、条例の要点をピックアップ
半年ごとに情報をアップデート。改正を見落とすリスクに対応

POINT01産廃の思わぬ落とし穴。産廃条例への対策に

産業廃棄物を扱ううえで最も注意しなければならないのは、言うまでもなく廃棄物処理法への対応ですが、意外な落とし穴になるのが自治体が定める条例への対応です。廃棄物処理法の定めにより、全国で100以上の都道府県及び政令市が産業廃棄物を管轄する権限を有しており、産業廃棄物に関する独自の条例を制定しています。
これらの条例では、廃棄物処理法の規則に対し、適用対象の拡大や法律を上回る基準の遵守が定められていたり、法律にはない規制が定められている場合もあります。また、違反時には法律と同様に罰金の対象になるものも少なくありません。しかし、廃棄物処理法の規制と比べて自治体条例の認知度は低く、意図せずして条例違反を犯してしまう事例が繰り返されています。

このため、特に全国で排出事業場を有する企業や、発生した産業廃棄物を県外の処分場で処理している企業などでは、関係する条例を把握し対応することが不可欠です。

POINT02全国127自治体の産廃条例7項目をデータベース化!条例のポイントを分解しわかりやすく

ユニバースでは、全国で産業廃棄物を管轄している100以上の自治体を対象に、産業廃棄物に関する主要な条例の施行状況を一斉調査。条例の有無や、対象者、履行方法などをデータベースにして提供しています。調査項目は必要性の高い「施設確認の義務」「都道府県外搬入」に加えて、「特別管理産業廃棄物管理責任者の届出の要否」「産業廃棄物管理責任者」「排出事業者の自社保管」「多量排出事業者」「産業廃棄物税」の全7項目です。全自治体に対し、上記7条例の施行の有無を○×で一覧表にしていますので、どの自治体でどの条例が施行されているか、一目で確認することができます。

さらに、一覧表から詳細を見たい自治体と条例の組み合わせを選ぶと、ワンクリックで詳細ページに移動することができます。詳細ページでは条例本文はもちろん「対象者」「義務の内容」「履行方法」「時期・頻度」などのポイントを分解して箇条書きで提示。普段法律等を読みなれない方でも、求められる義務をスムーズに理解することができます。

POINT03毎年5月・11月の2回更新!条例の改正への対応にも

法律の改正以上に見落としやすい条例の改正。条例の改正は法律の改正と異なり、国の機関が発信することもなく、民間のコンサル等が取り上げることもほとんどありません。このため、昔確認した条例の通りに産業廃棄物処理をしていたら、いつの間にか改正されていた、という事態が容易に発生します。 ユニバースの条例調査サービスは毎年5月と11月の年2回、全127都道府県(2020年4月現在)の条例の施行状況を網羅的に一斉調査します。このため、条例の改正があった場合には必ず情報がアップデートされ、条例改正の見落としによるリスクを防ぐことができます。